2018年05月27日
2018年5月26日
2018年04月27日
春の銘仙館まつり2018
2018年04月09日
2018年3月24日
こんにちは。
かみばです。
【本日の作業】
1.卒業式
2.織り
【卒業です。】
今日は卒業式でした。
思い返すと、3年前、なーんにも知らないで、飛び込んでしまいました。最初は戸惑うばかりで…。今だから言いますが、私は最初、糸の種類が分かりませんでした。綿とか、絹とか、ナイロンとか…本当に分からなくて。先生に「見れば分かるべぇ」と軽く言われたのが、本当にショックでした。「見れば分かるんだ!」と思って、真剣に見たけど、残念ながら分からなかったです。そんな0…いえ、マイナスからのスタートでした。ですが、個性豊かな先生や仲間達に囲まれて、たくさんのことを学びました。「何も知らなかったのに、絹の反物が織ることが出来た。」、これは紛れもなく、大進歩です。織ること以外にも染色、捺染など、様々に経験して…そして、無事(?)卒業までたどり着くことが出来ました。
職人さんから直接教えていただく機会って、本当に貴重な経験であると思います。そのくせ、私のような不出来な生徒がいるから、先生は本当に大変だったと思います。最後まで、根気強く教えてくださった、先生方には本当に感謝です。
今後、生徒の中には、上級コースに進む方もおります。私は、のんびりなので、コースに入らず、マイペースに続けていきたいな、と思っています。3年間で学びきれなかった技術を今後も習得したいですし、自分でも研究したいです。これからも、糸と銘仙と共に道を歩んで行きたい、と思っています。
【感想】
今日は、卒業式でした。卒業証書をいただき、これで、終わりなんだ、という実感がありました。生徒の中には、自分で織った反物で作った着物を着て出席している方もおりました。「この着物、私が織ったんだ~」なんて言うの、カッコいいですね。いつか言ってみたいです。(私はまだお仕立てをしていないので…)
式の後は、みんなで、織りました!ほとんどの生徒が着物でしたので、織場が、なんと華やかなことか!いつもと違う光景ではありますが、華がありました。
一応、一区切りです。今後、春の銘仙館まつり、5期生の作品展があるようですので、全てが終わるまではこちらのブログでも、告知等したいと思います。もうしばらく、よろしくお願いいたします。